ブログ
ヒップアップ
2022.05.18
まだ間に合う!夏までにダイエットしたい方へ
はじめまして、MAHIRUです♪

2021.02.12
【骨盤矯正】猫背改善&小尻に激変でコンプレックス解消!



【骨盤矯正✕栄養療法】で
『ココロ』と『カラダ』を最高に元気にする✨
ヘルシーボディクリエイターのYUKOです。
友達にふいに撮られた写真に写る
自分を見て、姿勢の悪さに
びっくり。
がっかり。
しょんぼり。
『わたし、こんなに姿勢悪いの?!』
と、困り果てて
私のところに助けを求めて
来て下さった女性。
最初は不安そうでしたが、
一度の体験で、
『体の動き方がいつもと違う!
すごく楽に動ける!』
と、生活の中で変化を実感し、
コーススタート!
修了時には
こちらの結果に笑顔😚💖笑顔😚💖
猫背を改善したら
お尻が小さく
きゅっと小尻🍑に!
#菜々緒 みたいにカッコ良くなりたいと
願望も明確にステップアップ🚩
キレイになりたい女性を全力サポートが
わたしの使命💪
ココロもカラダも最高に元気になろう!
🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻
私の骨盤矯正メソッドについて。
高濃度酸素オイルを使って
全身オイルトリートメント🙌します。
癒されながら
骨盤まで整っちゃうという
新感覚の骨盤矯正メソッドです。
詳しくはこちらです⇒www.jamsta.jp/rakutore/
🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺
猫背
肩こり
腰痛
冷え性
下半身太り
などでお悩みの方
骨盤を整えればあなたのお悩みは解決できるかもしれません!
🍀完全個室
🍀換気しっかり
🍀感染症対策しております
🍀女性セラピストだから安心
メールはこちらからお願い致します。。@jambodymakestudio
2021.01.19
ピラティスは頻度よりも継続!
効果を実感するには頻度よりも継続です!
動画やグループレッスンでは「自己流」になってしまい、なかなか効果を感じられないと
→体験レッスンで解決しましょう!


・ジム&整骨院グループのスタッフみんなが親身になって指導・ケアしてくれる
・無理なく自分にあったトレーニングができる
・皆さんの声かけのおかげで辛い時に
・モチベーションを上げてくれたり精神的な
2020.11.26
ピラティスで、良かった!
なぜ、健康のためにピラティスを選んだのか・・・?!
【健康に不安を抱いて、ピラティスに出会って、現在がある。】
ピラティストレーナーのMIYAKOです!
今日は、そのストーリーをご紹介していきたいと思います(^^)
こんな背景があったよーという部分をお話ししますね^_^
元々、健康には恵まれており
学生時代は体操や新体操競技の選手やコーチも経験。
度々小さな怪我もしましたが、大したこともなく過ごしていました。
フィトネスブームにのり、エアロビックダンスインストラクターやジムトレーナーになりました。
なので
『元気で当たり前、自分は病気しない!』
と思ってました。
やがて、妊娠。
思い描いていた人生を歩んでいると信じていましたが
お腹の赤ちゃんと、一緒の人生を歩むことは叶いませんでした。
私は元気だから
私は健康だから
私は病気した事ないから
普通に出産できるのが当たり前、だと思っていた私が実感したのは
自分の身体を過信せずに
いま、当たり前にある健康をもっと大切にしようというこ。
その後、長男、次男と無事に出産することができました。
しかし、出産育児の度に様々な健康不安や問題が起こります。
出産を繰り返したことで受けた、からだのダメージ。辛かったです・・・
・体重が減らない
・腹筋が使えなくなる
・腰痛で起き上がるのが大変
・膝が痛すぎて、立ち上がれない
・長時間の子どもの抱っこで、肩や背中が痛い
産後一年くらいの間でにストレッチやヨガをやったことで、ある程度は改善されていたものの
自分の体力にも育児にも、自信が無いまま過ごしていました。
しかも
産後三年を過ぎたのに、尿漏れしていました!!
コレにはショック・・・
なにかできること無いの??と悩んでいたところにリハビリから生まれたピラティスが体力や筋力の弱くなった身体を元気にしてくれると知り、ピラティスのDVD等を見ることから始まりました。
専門レッスンを受けるようになってからは、みるみる体力がついてくるのが実感できました。
からだを支えることすら辛く、育児にも前向きになれない日々を過ごしていた私が
ピラティスを続けたことで、元気で子どもと鬼ごっこができるくらいの体力と、動きやすいからだを手に入れました。こどもと思いっきり遊べるって、私にはとても大きな育児への自信でした。
だから
痛みや不安があって、動きにくいからだを
動きやすくて
元気で
快適なからだにする
お手伝いをしたいと思いました!
動きやすくて、元気で快適に過ごしたいあなたには、ピラティスがぴったりです
ピラティス体験レッスン受付中!!

2020.07.08
久しぶりのSHINTAブログ!ピラティスオンラインレッスンの件!
皆さんこんにちは!
Mr.ポジティブメンタルトレーナー
SHINTAです!
だいぶお久しぶりのブログです。
まだまだコロナは落ち着きませんが、
皆さんは家にいる時間をどうお過ごしですか?
S N Sでみた話なのですが
小学生のある男の子が、長い間学校が休み
だった為、お母さんの料理をお手伝い
していたらものすごく料理が上達して
今では小学生が作ったものとは
思えないほどおしゃれで美味しい料理を
作るのだとか…。
なんていい話なんでしょうね!
ちなみに僕は
あつ森 …あ、違った違った!(てへ)
もっと僕も家で筋トレとか色々してたはず!
まさかゲームなんて(笑)
改めて考えてみよう!
え〜っと…
…あつ森しかでてこねぇ(笑)
↑
(笑い事じゃない…)
でも皆さんもこのように、ぐうたらしてしまった
方も多いのでは?
ちなみにJ A Mの会員さんは優秀ですから
僕が丹生込めて編集したYoutube動画を
見てくれていますよねぇ!?(圧)
動画見てトレーニングしてくれて
たんですよねぇ!?(圧)
でも、冗談ではなく
本当にJ A Mの会員さんは優秀
なんです。
休業明けにInbody測定を行っても
筋肉量が減るどころか増えている方が
とっても多かったです!(拍手)
なんと素晴らしいことだ!
(指導者がいいのかな?チラ)
―――――――――――――――――――
ということで、ここで本題ですが!
ピラティス担当トレーナー
M I Y A K Oが
各レッスン限定5名のスペシャルな
『ピラティス、オンラインレッスン』を
開催します!
男性でも女性でも、
・運動不足解消
・体を柔らかくしたい
・気持ちよく運動したい
・しなやかなボディラインを作りたい
・スポーツスキルアップをしたい
という方にもおすすめです!
(未会員歓迎!)
・7月・8月の火曜・金曜
13:30〜14:15
・必要なもの
ヨガマット、水分
Zoomのインストール
※Wi-Fi環境下での参加をおすすめします。
・レッスン料金
4回分:6000円(税込)
・申し込みフォーム
⇑
やると決めたら今すぐ申し込もう!
申込み受付後、お支払い方法などのご案内を
送付させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください!
Free 0800-200-5820
E-mail muraken-jam@crest.ocn.ne.jp
ご連絡お待ちしております!
2020.03.13
秘技!ダイエットで成功する方法!?

皆さんこんにちは!
「健康的に痩せたい」あなたの望みを
メンタルコントロールも含めて
叶えさせるパーソナルトレーナーこと
Mr.ポジティブS H I N T Aです!
今回は、ダイエットで痩せたい!と悩んでる方にS B T
(スーパーブレイントレーニング)で得た知識を使って
『目標を達成させる秘訣』を教えます。
目標と言っても人それぞれだと思います。
・ビジネスで成功したい
・スポーツで1番になりたい
・ダイエットに成功したい
など様々なことが考えられます。
Body Studio JAMはトレーニングジムなので
今回は
『ダイエットで成功したい方の為』
に、書いていこうと思います。
突然ですが皆さんは
船酔いはしますか?
実はこの
「船酔いする人、しない人」の違いが
「成功できる人、できない人」
の違いに似てるんです!
まず、船酔いする人・しない人の違いとは
「近くを見るか、遠くを見るか」
の違いになります。
酔う人は
揺れ動く近くの海面を見てしまいがちですが、
酔わない人は
動かない遠くの岸を見つめる
という行動パターンがあります。
つまり、この行動パターンの違いは
「視点」の違いだということです。
そしてこの「視点」の違いをダイエットで
成功できる人・できない人
で考えていきましょう!
船酔いする人と=ダイエットで成功できない人!?
先ほど船酔いする人は、
揺れ動く近くの海面を見てしまう
という話をしました。
そして
ダイエットに成功できない人の共通点は
目先の欲に負けてしまいます。⤵︎
あなたは仕事に疲れて家に帰った時
目の前にお菓子があったら
つい食べてしまったりしていませんか?
コンビニへ行ったらレジ前にある
『悪魔のホットスナックコーナー』
の、ものをついつい選んでしまったり
していませんか?
面倒だからといって簡単で時間短縮できる
おにぎりやサンドイッチを選んでいませんか?
ここで皆さんに大事な事をお伝えします
それは
「明日頑張ればいいや」
と思ってしまう人は
この先何万回でもそう思ってしまいますT^T
船酔いしない人=
ダイエットで成功できる人!?
逆に船酔いしない人は
動かない遠くの岸を見つめています。
ビジネスやスポーツでも
リーダーつまり
『船長は常に遠くを見ていないといけません。』
「遠く」というのはダイエットで言えば、
「長期目標」のことをいいます。
会社のトップや職場のリーダーが
それを見失った時
船は迷走し始めます⤵︎
特に、短期的な利益や短期的な成果に
一喜一憂する人が迷走しやすいです。
つまり、目の前に好きな食べものがあっても
「長期目標」を見ることができれば
その時その瞬間の欲に負けず、
負けたとしてもその後に
しっかりフォローができる!!
ということです。
(次の日の食事に気をつける、運動するなど)
なのでもし、どうしようか迷ったら
遠くの長期目標を見つめましょう!
そして、長期目標の向こうに見える
『目的』にしっかりと目を向け
達成した時に自分が
または
応援してくれている人が
『どの様な表情で喜んでくれているか』
をイメージしましょう!
そうすることで
どんな嵐でも荒波でも
船長も船員も、船酔いすることも
迷走することもなく、
一丸となり
『大海原を航海していける』
ということです。
ダイエットの成功への舵を取るのは
これを読んでいるあなた自身!
あなたの思い描く理想のスタイルへ!
船長、さぁ出航です!全速前進!
ヨーソロー!!
目的地に向け
『今すぐにでも出航したい方』は
『BodyStudioJAM』を目的地にお願い致します。
TEL0800-200-5820
ーーーーーーーーーーーーー
追伸
当店で『顧客満足度1位』のおすすめプログラム
まずは2ヶ月で最速に痩せれる体作り
【JAM STYLEダイエット】
見学・体験申し込み受付中です
行動しなければ何も変わりません
2019.05.31
身体の芯から汗をかく
こんにちは!ピラティストレーナー&健康運動指導士MIYAKOです!

昔はサウナスーツ着て、たくさん汗をかけば「痩せた」気分になっていた私ですが・・・

無理にではなく・・・
身体の芯から温めて汗をかきましょう!
それには、やはり筋トレが効果的なのは、ご存じかと思いますが・・・
ピラティスはとてもおすすめです


ピラティスで刺激すれば
「これか!!」



普段の生活=「筋トレ」生活。
スタイルアップに繋がります。
運動が苦手で、全然やったことのない人も大丈夫。
「運動に前向きになれる!」
運動習慣のある方も
「お腹にじわじわ効いてる!」
「太ももプルプルする・・・・」
「お尻って筋肉痛になるんですね!」
「ラクそうに見えるけど、汗がすごい!」って!実感されてますよ♪
「パーソナルピラティス」で。


体験のお申し込みは、Webからのお問い合わせ、またはお電話でお気軽に♪

ピラティスマシンが面白い!!
各種トレーニングマシン、フリーウエイトで筋力トレーニング、エアロバイクやランニングマシンなどの有酸素トレーニングもできる上に、ピラティスマシンを使って
スタイルアップできるのはJAMだけ!!

2019.03.19
笑顔でワク・トレ♪
春らしい気候になってきましたね!
桜の開花
予想・・・あともう少しかな?と思うと、自然と笑顔
になってしまうピラティストレーナー&健康運動指導士MIYAKOです!
『笑顔』と言えば!JAMスタッフ!
トレーニングをするお客様の『笑顔』が眩しいJAM!
昨日も体験頂いたお客様が「これからが楽しみ!!」と笑顔で、未来の自分への期待を胸にご入会されました!!
ありがとうございます!!
私たちも全力でお客様と共に、未来へ笑顔で向かっていきますよ~
楽しい!!
というのはその場が楽しいというものもありますが、未知の世界、未来を楽しむことって大事だと思います♪
ワクワクするような、トレーニングが出来るようにお手伝いしていきますね!!
さあ! あなたも・・・
体験へGO!
・セルフトレーニングコース
マイペースで取り組みたいあなたにも、JAMではトレーナーがマシンガイダンスとフォローを行います!
・パーソナルトレーニングコース
各種フィットネスマシンであなただけのメニューをトレーナーとマンツーマン、体力不足も問題なし!リハビリから発展した、ピラティスもできます。
・2ヵ月コース
短期間で効果を出したい!先ずは続けられるか、やってみたいというあなたに!
3つのコースがございます。詳細はこちら→【料金・コース詳細】
体験受付中です!!
健康美ボディを目指しましょう!
フリーダイヤル
0800-200-5820
メールはこちら
お気軽にお問合せ下さい♪
2019.02.22
キテマス!!ピラティス!!次は「美脚」!
皆さん、こんにちは!! そろそろ・・・春めいた日も増えてきていますね♪
とっても気持ちがウキウキ、ワクワク♪
なピラティストレーナー&健康運動指導士MIYAKOです。
さて!
春が来るということは、「薄着」の季節がやってきます!
今年はどんなファッションに身を包みましょうか?
スッキリとパンツをはきこなし、颯爽と歩きたい・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「美脚」を手に入れて、どんなスタイルもばっちり!!
あこがれますよね♪
スッキリスリムでメリハリのある「美脚」が、ピラティスでGetできちゃう・・・ので、今日はお知らせします!
長時間座りっぱなしや、立ちっぱなしの状態が長く続くと、脚だけでなく骨盤周囲の筋肉も緊張が続き、腰のだるさや膝の違和感、足のむくみ、冷えなどに繋がっていきます。思い当たることはありませんか??
ピラティスでは、脚の付け根(股関節)を動かすエクササイズが豊富です。
体幹(パワーハウス)や深層筋(インナーマッスル)を強化することで、股関節周囲の動きが滑らかに!
歩く、立つなどの日常動作は股関節が良く動くことでスムーズになります。
しっかり動かないと、特にお尻の筋肉がどんどん、衰えていきます。
かかとを上げ下げするエクササイズを行うことで、ふくらはぎにメリハリもついてきます。
姿勢が整うことでさらに効果がUP!!
します。
結果的に
●下半身の血行が良くなり、水分や老廃物の流れもスムーズにする効果が期待できます!!
●ふくらはぎの筋肉がポンプの役割をして、全身の血液循環もUP!
●日常動作が楽になり、膝や腰への負担が減ることに繋がります!
ですから
やりましょう!!「美脚」ピラティス!
3月は「美脚」を目指し
お尻!
太もも!
ふくらはぎ!
にこの3大パーツにポイントを置いて、プログラムを組みました!!
未会員の方もご参加大歓迎ですので、是非一度お試し下さい。
日程はこちら(先着順の受付となります。)


2019.02.08
【おうちトレーニング】その1〜スクワット編〜
こんにちは!Mr.ポジティブSHINTAです!!
さて今回は「誰でもできる!おうちトレーニング」を紹介していきます。
最近、急に暖かくなったり、また寒くなったりで体調を崩してしまう方が多いですが
筋トレをしていれば、そう言った環境の変化にも体が対応しやすくなり風邪を
引きにくくなります。
筋トレの目的は人それぞれですが、健康管理にも使えるので是非やってみましょう!
その1 やっぱりスクワットは欠かせない
スクワットは膝や腰を痛める危険性があると思われがちですが、正しい姿勢で行えば
使う筋肉:太もも周り・お尻
太ももやお尻を鍛えるメリット
・足が細くなる
・ダイエット効果がある
・お尻が小さくなる
・血流の流れが良くなる
・むくみ改善
・疲れにくくなる
など良いことがたくさん!下半身太りや、むくみなどの悩みがある方は
ますはスクワットにチャレンジしてみましょう!
やり方
① 肩幅に足を広げ、つま先と膝が少しハの字になる様に立ちます。
② 顔は正面を向いたまま、ゆっくりと腰を落としていきます。
お尻を後ろに突き出す様にしてお尻が膝と同じ高さの所まで
落としましょう。

注意点
・膝がつま先より前に出ない
(膝を痛めやすい)
お尻を後ろに突き出すと◯
・猫背にならない
(腰を痛めやすい)
→胸を張る・肩甲骨を寄せると◯


どうしても上手くできない方へ
椅子を用意して、腰をかける様にスクワットしてみましょう。
最初は椅子にしっかり座ってから立ち上げるでもOK!
慣れてきたら、お尻が椅子に触る寸前でとめて立ち上がる。

1ポイントアドバイス
上手にできない方は大体、お辞儀の動作ができていません。
人間の構造上、上半身を真っ直ぐにしたままで足を曲げていくと、
どうしても膝が前に
お尻を後ろに突き出しながら、しっかりと
お辞儀の動作を入れていきましょう!

いかがでしたか?スクワットで、美脚とヒップアップ目指していきましょう!
次回は、腕立て編です。お楽しみに!!
2018.12.17
お尻を鍛えることの大事さ
こんにちは!!!!!
最近寒すぎて布団から本当に出てくるのが苦しいRYOです。
今回は
「お尻を鍛えることの大事さ」
について書いていこうと思います。
お尻を鍛えるとどうなるのか?!
ということでイメージがあまり湧かない方がほとんどであると思います。
お尻の筋肉は常に使われているのはご存知でしょうか??
立つときに身体を支えてくれ、全体的にバランスを取る役目を果たしています。
身体を動かすためには必要不可欠なお尻の筋肉ですが動かなければすごいスピードで筋力が落ちていきます。
ゴリラや馬は臀部の筋肉はそれほど発達していません。
それはなぜか???
人間が臀部の筋肉が発達しているのは2足歩行であるからです。
ですので体の中で最も大きく代謝をアップさせるのであれば
まずはお尻の筋肉を鍛える必要があります。
2本脚で立つためには
「上半身を起こす」=「骨盤を起こす」
必要があると同時に、膝と股関節を真っ直ぐに伸ばす必要があります。
膝と股関節が伸びることで足の骨格が一直線になり、
体重をしっかり支える事が出来るのです。
人間程発達した立派なお尻を持っている動物は他にいません。
人が人である証のようなお尻も、
イスに座ってばかりや移動が車ばかりの生活をしているとドンドンお尻の筋肉は衰えていきます。
衰えると様々な症状がでてきてしまいます。
チェック項目では
・腰や膝が痛い
・姿勢が悪いと人に指摘される
・脚をよく組む
・電車でつかまるものがないと、ふらふらしてしまう
・しゃがむことが苦手
・電車ではすぐ座りたくなる
・片足立ちで靴下をはくのが難しい
・階段をすばやく降りられない
・階段をのぼるなら、手すりが欲しくなる
・エレベーターやエスカレーターをよく使う
・10分の早歩きができない
・歩くとすぐに疲れてしまう
・階段が嫌い
・何もない場所で転ぶことがある
・歩く速度が遅い
といった症状が衰えによって多く出現していきます。
皆さん思い当たる部分はあるでしょうか????
チェックが5個以下の人は正常であるようです。
ただ、鍛えないと衰えてしまうので油断は禁物。
他には
① 横に寝て片足を上に持ち上げる際辛いようであれば衰えあり
② 片足で立ちしたとき横揺れやじっとキープ出来なければ衰えあり
少し体を動かしてチェックしてみるといいですね!!!!
運動不足で体が痛い方や痩せたいと思う方は是非お尻の筋力をチェックしてください。
臀部の衰えを感じた方はウォーキングやスクワットがおススメです。
※しかし、姿勢が悪い状態でウォーキングやスクワットを行いますと筋肉に効いてきにくいことと、逆に痛みが強くなってしまいますので注意しましょう。
是非お尻を少し意識してみてはいかがでしょうか!!!!
そもそも体が痛みがあって運動する気になれない.......
という方は
トップアスリートのケアも行っている
「ムラケン先生」が隣の整骨院にいますから安心です( ゚Д゚)
トレーニング中の体の不具合をその場で改善しパフォーマンスアップできるように立位のまま調整後、トレーニングがしやすい、動きやすい体にもなっていきます!!!!!
まずは痛みがある方は痛みを取り除くことが最優先ですね!!!!!
JAMでは
「健康的に美しく、そして機能的に動かしやすい体・動かせる筋肉」
を作る専門のトレーニング施設です!」
体験に是非来て頂いてトレーニングの大事さと楽しさを実感しに来てください!!!!!
メールでもお電話でも、体験・見学随時受付しております。
JAM一同お待ちしております!!!!!
➿フリーダイヤル 0800-200-5820
2018.11.27
ヒップアップさせるためなら「ブルガリアンスクワット」
こんにちは!!!
気温は低いですがテンションは高いRYOです!!!
美尻・ヒップアップを作っていくために
オススメのトレーニング
「ブルガリアンスクワット」
について書いていこうと思います!!!
ブルガリアンスクワットは
片足で行うスクワットです。
通常のスクワットもヒップアップに効果的ですが
「ブルガリアンスクワット」では
お尻の小さな筋肉も鍛えられるため、
より一層ヒップアップ効果が期待できます。
主に鍛えられる筋肉は
美尻に繋がる
①「大殿筋」②「中殿筋」③「小殿筋」
他、足の部分では
ももの前の「大腿四頭筋」ももの後ろ「ハムストリングス」
を鍛えることができます。
①「大殿筋」
股関節を動かす役割を持っており、普段の動きでは主に歩く、走る、階段を上るといった動作で使われます。スクワットは足の付け根から動かす為、股関節を動かす重要な筋肉です。
「ブルガリアンスクワット」では
足を前後に大きく開くことで大殿筋が使われやすくなります。
②「中殿筋」と③「小殿筋」は臀部の上部についている筋肉で、
小殿筋を覆うようにして中殿筋が外側についています。
足を動かす際に「中殿筋」「小殿筋」が関わってきますが、
特に片足立ちで体を支える際に使われます。
したがって両足で行う通常のスクワットよりも、
片足で行う「ブルガリアンスクワット」の方が
「中殿筋」
ヒップアップには最適なトレーニングです!!!!
「ランジ」という種目も足を前後に大きく開いて行うスクワットですが
「ブルガリアンスクワット」の方が難易度も上がりますが負荷も強くなりしっかり効かせることが出来ます。
「ブルガリアンスクワット」行う際に注意すべきこと
① 腰を膝を曲げて落とす際、膝がつま先よりでないよう調節する。膝がつま先より出てしまうと普通のスクワットでも同様で本来臀部にかかるはずの負荷が膝に逃げてしまうため注意しましょう。
② 前に出している足は膝を曲げる際、太ももが床と平行になるまでしっかり腰を落とすこと。臀部の効きが甘くなるためです。
③ 片足に負荷をかけることでより効きが強くなるので前足に重心をしっかり置くことで「大殿筋」「中殿筋」「小殿筋」のお尻全体に負荷をかけることができます。
④ 動作のスピードはなるべくゆっくり行うことで反動などを防ぎ、筋肉により継続的に負荷をかけることが出きます。
⑤ 後ろに引いている足を乗せる台やイスなどは膝ぐらいの高さが丁度良いと思います。高くなれば負荷が上がり、低くすれば負荷は下がります。
⑥ 普通のスクワットよりは腰の負担は弱い種目ではありますが腰の反りには注意しましょう。
家でもできると思いますので是非やってみて下さい!!!!!
という方がこのブログを読んでトレーニングを行った際思う方が絶対でてくると思います。
そんな方は是非JAMにきてトレーニングしに来てください。
JAMスタッフが親切丁寧そして分かりやすく説明させていただき効かせたい部位に意識できるように誘導していきます(*’ω’*)
JAMでは
「健康的に美しく、そして機能的に動かしやすい体・動かせる筋肉」
を作る専門のトレーニング施設です!
これからどんどん寒くなり、
食欲がどんどん加速していく時期になっていますので
そんな食欲に負けない体を作っていきませんか???
是非遊びに来てください!!!
メールでもお電話でも、体験・見学随時受付しております。
➿フリーダイヤル 0800-200-5820

①立ち位置の調節が大事になってくるので膝を軽く曲げて確認しながら前後の足幅を決めましょう。

②腰を下ろす際膝がつま先より前に出ないように行い、背中も丸まらないように前に出している側の臀部を意識しながら行いましょう。
※腰の反りすぎにも注意
(やや前傾30度ぐらいを目安に)