ブログ
2021.06.15
体幹がブレない人は生き方がブレない

こんにちは!
動きやすくて、超快適BODYをつくるピラティストレーナーMIYAKOです!
今日のタイトルにあげた「体幹がブレない人は、生き方がブレない。」
という言葉は数日前にTVで某俳優さんを紹介する際に、インタビュアーがそう言っていたのです。
とても心に響きましたので、即座にメモっておきました



危険なアクションもノースタント!
最後まで自分自身が演じ切る為に、アクションシーンで怪我をする心配のない体を作りたい、共演する人やシーンの一つ一つが最高の映像となる為に、様々なトレーニングも積み、本物を目指し、その道の指導者資格も多数取得したそうです。
確かに、どの映画も彼は本物の主人公として、そこで生きている・・・と感じる作品ばかりです。
強い想いがそうさせているのでしょう!
ついつい『ピラティス』や『動作』に当てはめて考えてしまうのですが・・・

体幹がしっかりしていると、体の末端までしなやかに身のこなしがスムーズで、怪我もしにくくなります。
ピラティスではパワーハウスと言われている体幹から動きが始まり、動作の源と教えられます。
パワーハウスが弱い人は、無駄な力を使いがち・・・姿勢が崩れたままで関節へのストレスも大きくなってしまいます

肩こり、首コリ、腰痛、膝痛、ふとともの張りやふくらはぎパンパンなどのお悩みにつながります。
パワーハウスを構成する筋肉は、いわゆるインナーマッスルと言われている筋肉ですので充分な強さがなければ、代謝も落ちてしまいますよね~



40代以降の女性では妊娠出産経験をしている方も多いと思いますので、パワーハウスの弱化は心配です。
代謝が落ちると、体内の脂肪燃焼効果にも影響有!!
アラフィフ世代は、増え続ける体脂肪率にため息・・・健康への不安も高まってきます。
パワーハウスは硬く固定することではなく、『風になびく竹のようにしなやかで強い』を目指します。
ブレてはいけないときにはピシ!と体を支えてくれます。
ピラティスの良さをもっとお伝えしたい。という私の『ブレない想い』を聞いて下さい!!

今日伝えたい
ピラティスをするといいこと3つ!
①パワーハウス(体幹)を強くすることで、無駄のないしなやかな動きになる(パフォーマンスアップ)
②無駄のない正しい動きで、体が快適になる(肩こり腰痛など不調のお悩み解決策として)
③インナーマッスルを鍛えて、代謝を上げ太りにくい体をつくる(アラフィフには嬉しい!!)
ピラティスのパーソナルレッスンでは、リハビリを目的として考案されたピラティス専用マシンを使います。
取り扱えるのは厳しい研修を受けた専門資格者のみ。
一人一人の体の状態に合わせて、強度もしっかりと調整されますので運動の苦手な方や体力に自信の無い方にも安心して取り組んで頂けます。


