ブログ
2019.07.05
ピラティスって、なんですか?
こんにちは~(*^▽^*) いつも笑顔で飴と鞭!トレーニングは楽しく厳しくがモットー。
ピラティストレーナー&健康運動指導士MIYAKOです。
ピラティスを楽しんで下さる会員様も、増えてきました。
ピラティスの効果も実感して頂いていて、有難いとともに本当に嬉しいです!
更にたくさんの方へ、ピラティスの良さをお伝えしていくために!
「ピラティス」を「ティラミス」と思わず言ってしまいそう(言ってる笑)な方へ!!
このページは「ピラティスって、なに?」というテーマで書いていきたいと思います!!
「ピラティス」は創始者の名前です
ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティスという男性が考案した運動療法です。

第二次世界大戦中にジョセフ・ピラティスが、戦争で負傷した兵士達へ行ったリハビリによって回復に導きました。ベッドの柵やスプリングなどを補助や抵抗として利用したことが、マシンピラティスの形や様々な器具の基になっています。

戦後アメリカにわたり1920年代NYに最初のスタジオを開きました。
ダンスの基礎、そして身体的なトレーニングに不可欠なものとなり、その後ハリウッドセレブの間でも人気のワークアウトとして発展してきました。

ジョセフ・ピラティスが確立したメソッドはもともとは「コントロロジー」と呼ばれています。
「意志のコントロール下の自然な動きを通して体・心・精神を発達させる科学であり技術」と定義されています。

ジョセフ・ピラティスは病弱な子供時代を過ごしたことから、健康増進の研究を行い、産み出したエクササイズの数はなんと!500以上

彼は東洋と西洋の哲学の両方を研究し、禅・ヨガ・他のギリシャやローマの身体鍛錬トレーニングを参考にしたと言われています。
ヨガのポーズと同じ動きがあるなと気が付く方もいるかと思います。
呼吸、動きや体へのフィードバックに集中し、体幹を意識し、流れるような動きを繋げ、身体本来の機能や動き方を取り戻すことを目指します。
ダイナミックなストレッチや自体重を負荷とした、筋トレをイメージするとわかりやすいかもしれません。
ダイナミックなストレッチや自体重を負荷とした、筋トレをイメージするとわかりやすいかもしれません。

これ、良く言われるんですが・・・
筋力、柔軟性、体のバランス感覚が整う事で、代謝がUP、太りにくいからだを作ります。
ピラティスパーソナルトレーニングでのダイエット成功率は100%(2019年6月現在)
※ただ、体重を減らすことがダイエットではありません。
一般的には減量がダイエットの代名詞になっていますが、本来はそうではありません→過去の記事

血液循環と血液の酸素運搬を刺激することが、免疫力アップを促します。

運動はメンタルへの良い効果も促します。
ジョセフ・ピラティスの哲学にもありますね!
ジョセフ・ピラティスの哲学にもありますね!
簡単にできるエクササイズから、段階的にレベルアップしていきます。
パーソナルトレーニングでは、個々の状態に合わせてトレーナーが強度や回数を見極め、適切かつ安全に提供します。
特にピラティスは「量」ではなく「質」、少ない回数で最大限の努力をすることを動きの正確性、コントロールを大切にしていきます。
しっかりと自分と向き合う、そんな時間を癒しの時間として感じる方もいらっしゃいます。
ピラティスについて、ご理解を深めて頂けたでしょうか・・・(*^▽^*)
パーソナルトレーニングをピラティスでも是非!
JAMはトレーニングもピラティスも共通の回数券でご利用いただけます!
美しく機能的なボディを手に入れて下さい。
体験のお申込み受付中です。見学・体験申込みからどうぞ!
パーソナルトレーニングをピラティスでも是非!
JAMはトレーニングもピラティスも共通の回数券でご利用いただけます!
美しく機能的なボディを手に入れて下さい。
体験のお申込み受付中です。見学・体験申込みからどうぞ!

