ブログ
2018.12.17
お尻を鍛えることの大事さ
こんにちは!!!!!
最近寒すぎて布団から本当に出てくるのが苦しいRYOです。
今回は
「お尻を鍛えることの大事さ」
について書いていこうと思います。
お尻を鍛えるとどうなるのか?!
ということでイメージがあまり湧かない方がほとんどであると思います。
お尻の筋肉は常に使われているのはご存知でしょうか??
立つときに身体を支えてくれ、全体的にバランスを取る役目を果たしています。
身体を動かすためには必要不可欠なお尻の筋肉ですが動かなければすごいスピードで筋力が落ちていきます。
ゴリラや馬は臀部の筋肉はそれほど発達していません。
それはなぜか???
人間が臀部の筋肉が発達しているのは2足歩行であるからです。
ですので体の中で最も大きく代謝をアップさせるのであれば
まずはお尻の筋肉を鍛える必要があります。
2本脚で立つためには
「上半身を起こす」=「骨盤を起こす」
必要があると同時に、膝と股関節を真っ直ぐに伸ばす必要があります。
膝と股関節が伸びることで足の骨格が一直線になり、
体重をしっかり支える事が出来るのです。
人間程発達した立派なお尻を持っている動物は他にいません。
人が人である証のようなお尻も、
イスに座ってばかりや移動が車ばかりの生活をしているとドンドンお尻の筋肉は衰えていきます。
衰えると様々な症状がでてきてしまいます。
チェック項目では
・腰や膝が痛い
・姿勢が悪いと人に指摘される
・脚をよく組む
・電車でつかまるものがないと、ふらふらしてしまう
・しゃがむことが苦手
・電車ではすぐ座りたくなる
・片足立ちで靴下をはくのが難しい
・階段をすばやく降りられない
・階段をのぼるなら、手すりが欲しくなる
・エレベーターやエスカレーターをよく使う
・10分の早歩きができない
・歩くとすぐに疲れてしまう
・階段が嫌い
・何もない場所で転ぶことがある
・歩く速度が遅い
といった症状が衰えによって多く出現していきます。
皆さん思い当たる部分はあるでしょうか????
チェックが5個以下の人は正常であるようです。
ただ、鍛えないと衰えてしまうので油断は禁物。
他には
① 横に寝て片足を上に持ち上げる際辛いようであれば衰えあり
② 片足で立ちしたとき横揺れやじっとキープ出来なければ衰えあり
少し体を動かしてチェックしてみるといいですね!!!!
運動不足で体が痛い方や痩せたいと思う方は是非お尻の筋力をチェックしてください。
臀部の衰えを感じた方はウォーキングやスクワットがおススメです。
※しかし、姿勢が悪い状態でウォーキングやスクワットを行いますと筋肉に効いてきにくいことと、逆に痛みが強くなってしまいますので注意しましょう。
是非お尻を少し意識してみてはいかがでしょうか!!!!
そもそも体が痛みがあって運動する気になれない.......
という方は
トップアスリートのケアも行っている
「ムラケン先生」が隣の整骨院にいますから安心です( ゚Д゚)
トレーニング中の体の不具合をその場で改善しパフォーマンスアップできるように立位のまま調整後、トレーニングがしやすい、動きやすい体にもなっていきます!!!!!
まずは痛みがある方は痛みを取り除くことが最優先ですね!!!!!
JAMでは
「健康的に美しく、そして機能的に動かしやすい体・動かせる筋肉」
を作る専門のトレーニング施設です!」
体験に是非来て頂いてトレーニングの大事さと楽しさを実感しに来てください!!!!!
メールでもお電話でも、体験・見学随時受付しております。
JAM一同お待ちしております!!!!!
➿フリーダイヤル 0800-200-5820