ブログ
2018.12.03
綺麗なくびれを作るには「腹斜筋」
こんにちは!!!
平成元年12月31日生まれのRYOです笑
なかなか寒さが増してきましたね~~~
もう少しでラスト平成も終わってしまいますね( ゚Д゚)
今回のRYOブログは
「腹斜筋」
について書いていこうと思います。
「腹斜筋」
という筋肉は脇腹にあります!!!!
女性であればくびれを作るために鍛えるきべ筋肉であります。
動作では
①体幹をひねる
②横に倒す
③前屈のように縦に倒す
動きで主に使われます。
「腹斜筋」を鍛える事のメリット
① 内臓の位置を安定させてくれます。
内臓位置を安定している筋肉ですので衰えが出てきてしまうと
内臓の位置が悪くなってくるとポッコリお腹になってしまったり、
負担がかかりやすくなり体調不良の原因にもなってしまう可能性もあります。
健康維持やスタイルの向上の為には必要な筋肉であるという事です。
② 呼吸がしやすくなる。
「腹斜筋」は呼吸にも作用してる筋肉ですので呼吸がしやすくなると日頃の疲れも変化していきます。
③ 姿勢が安定する。
体幹の維持にも作用しており自然のコルセットの役割も担っているので
腰痛等ある方も痛みの出にくい体にも繋がっていきます。
④ 腹圧がしっかりかかるようになり排便を助けてくれる。
便秘の方は体の循環がそもそも悪くなっているので運動を行い、
腹圧をあげることで排便の循環も良くなります。
⑤ ウエストがシェイプされてきれいなくびれをつくることができる。
「腹斜筋」はくびれを強調してくれ、お腹のサイドラインなども強調してくれます。
メリットがたくさんありますね~!!!!!
縦ばかりの腹筋だけではなく、体幹を横に倒す、ひねるといった動きも大事という事ですね!!!
JAMでは
腹斜筋を鍛えられマシン「トーソ・ローテーション」があります。
写真①「トーソ・ロートーション」は体幹を固定し腹部から下をひねることで
鍛えることが出来ます。
他には
写真②「サイドベント」という体幹を側屈させる動きで
45°バックエクスステンションというマシンで
鍛えていくトレーニングです。
マシンが良い所は重さが設定でき、効かせたい部位に効かせやすく、
安全であることです。
腹斜筋を鍛える事ができるトレーニングは他にもたくさんありますし、
筋肉に効かせるためにはトレーニングフォームが最も大事
になってきますので
是非1度JAMに体験に来てください!!!
トレーニングを始めるきっかけは
「少しやってみようかな・・・」
と思った時がチャンスであると思いますので
お気軽にお電話ください!!!
メールでもお電話でも、体験・見学随時受付しております。
➿フリーダイヤル 0800-200-5820

写真①
「トーソ・ロートーション」は
体幹を固定し腹部から下をひねることで

写真②
「サイドベント」は
体幹を側屈される動きで鍛えていきます。